blog.hekt.org

ATOK で日本語入力中にスペースバーで半角スペース

ずっと疑問を感じずに使っていたのですが、「全角スペースほとんど使ってないのに毎回 Shift + Space とか無駄じゃね? 最初から半角のほうがよくね?」と思って ATOK の設定画面をみてみたら、普通に項目がありました。

ATOK 環境設定 > 入力・変換 > 入力補助

shift+スペースバーの場合 は初期状態で 上記の逆 になっていたのですが、一度 常に半角 にしてからじゃないと有効になりませんでした。


ところで、冒頭のようなことを思いたったのは、最近わかち書きを使うようになったからです。アルファベットと日本語の間に半角スペースを入れるのをわかち書きというのが正しいのかどうかはわかりませんが、そういうことです。

この手のスペースを機械的に処理すべきかそうでないか、というのは何年も前から話題になっていて、実際に Microsoft は10年半前の牛乳で既に text-autospace という CSS プロパティをサポートしています。これは日本語や中国語などの表意文字の中に出現した非表意文字の前後をスペースで囲むというもので、現在の CSS 3 の草案では text-spacing (の一部) として議論されているようです。

ただ、相変わらず対応しているのは IE での text-autospace だけのようなので、とりあえず自分で半角入れることにしました。機械的にスペースを挿入することが可能であれば、機械的にスペースを取り除くことも可能でしょうから、このプロパティが多くのブラウザにサポートされるようになったら、またどうするか考えることにします。あと面倒くさくなったらやめます。実は前にもやろうとしたことがあったのですが、結局途中で面倒くさくなってやめちゃいました。また同じ結果になるか……?