2009 ファイターズ WHIP
WHIPを計算したので、掲載しておきます。WHIPとは、投手が1イニングあたりに出す走者の数です。ただし、失策や死球の走者は含まれません。
| 選手名 | G | IP | ERA | WHIP |
|---|---|---|---|---|
| ダルビッシュ | 23 | 182.0 | 1.73 | 0.90 |
| 武田勝 | 24 | 144.1 | 3.55 | 1.18 |
| 八木 | 20 | 122.0 | 2.88 | 1.27 |
| スウィーニー | 21 | 118.1 | 5.32 | 1.66 |
| 藤井 | 22 | 114.2 | 3.53 | 1.47 |
| 糸数 | 13 | 71.0 | 4.56 | 1.13 |
| 多田野 | 13 | 70.1 | 5.76 | 1.39 |
| 菊地 | 58 | 61.1 | 3.67 | 1.14 |
| 宮西 | 58 | 46.2 | 2.89 | 1.16 |
| 武田久 | 55 | 60.0 | 1.20 | 1.13 |
| 建山 | 46 | 47.2 | 3.78 | 1.43 |
| 林 | 46 | 46.0 | 3.33 | 1.30 |
| 江尻 | 45 | 45.0 | 3.20 | 1.44 |
| 谷元 | 24 | 27.2 | 5.53 | 1.63 |
| 坂元 | 19 | 28.2 | 5.97 | 1.74 |
| 金森 | 18 | 21.1 | 0.84 | 1.17 |
| 宮本 | 12 | 14.2 | 3.07 | 1.43 |
| 榊原 | 10 | 26.2 | 6.08 | 1.69 |
| 須永 | 9 | 18.0 | 8.50 | 1.56 |
| 吉川 | 3 | 16.1 | 6.61 | 1.78 |
| 山本 | 3 | 2.1 | 7.71 | 1.29 |
| 植村 | 1 | 3.0 | 15.00 | 3.67 |
| 伊藤 | 1 | 0.1 | 0.00 | 0.00 |
ダルビッシュが変態なのはまあいいとして、リリーバーの登板数上位三人の数字が目を引きます。菊地は防御率はそんなによくありませんが、WHIPは武田久並の数字です。被本塁打もそれほど多くはないので、おそらく調子の波が大きく、打たれるときは集中して打たれる、という傾向があったんでしょう。あとはまあ、中継ぎなので後を継ぐ投手の影響もなくはないでしょう。武田久がここまで防御率がよくなったのは、やっぱり安定感と、被本塁打の少なさでしょうね。
先発陣では糸数の数字が目立ちますが、菊地と同じように防御率との差が開いています。これも、やっぱり調子の波によるところだと思います。分母が少ないのもあるかも。武田勝は、まあ被長打率でしょうね。被本塁打も多めですし、長打を浴びるケースが多いようです。
ちなみに、NPB全体のWHIPは1.31、パリーグだと1.35程度です。所属選手の平均だと、イニング数を無視する形になる(200イニングでWHIP1の選手と1イニングでWHIP4の投手の平均WHIPは2になる。合計だと1.015程度)ので、結構偏りがでそうなのですが、どんな数値になるんでしょうかね。より成績のいい投手がより多くイニングを稼ぐ以上、かなり大きくなるということは予想できるのですが。