外来語の長音表記
Browser とか、Uploader とか、Reader とか、カタカナ表記にすると語尾が長音になるかどうか微妙な単語をどう表記するか、地味に悩みどころだったのですが、今日、マイクロソフトがそのへんの表記ルールを改めた、という記事がありました。
工業規格であるJIS規格では原則的に、「3音以上の場合には語尾に長音符号を付けず、2音以下の場合には語尾に長音符号を付ける」とされている。
マイクロソフトも「3音以上の場合には語尾に長音符号を付けず、2音以下の場合には語尾に長音符号を付ける」主旨の規定に則した表記ルールを採用していたが、今後は、より自然な発音に近い表記を採用するとしている。「国語審議会の報告を基に告示された1991年6月28日の内閣告示第二号をベースにしたルールへ原則準拠する」方針とのことで、英語由来のカタカナ用語において、元語の表記末尾が「-er」「-or」「-ar」などで終わる場合に長音表記を付けることを推奨するとした。
そういうルールは公開しないのかなー、なんて重いながらググってみたら、ちゃんとマイクロソフトのサイトで公開されているみたいです。みたいです、というのは、ファイル形式がxls形式で、リカバリ「ー」した時にOpenOffice.orgが消えてしまっていて開けないのでした。後でインストールしてちゃんと見ます。