blog.hekt.org

Yahoo! Web APIの形態素解析をPythonで使う

ちょっとYahoo! JAPAN Web APIの形態素解析サービスが必要になったので、Pythonで使うモジュールを書いてみた。2.x系でElementTreeが入っていれば動くはず。2.5以降なら行けるのかな? 3. …

Read more

Twitter bot 改改

というわけで以下のように修正しました。 class RepPostChecker: def __init__(self): q = db.GqlQuery(“SELECT * FROM PostLog ORDER BY …

Read more

Twitter botをちょっと改良

どうやらAPI経由で投稿したとき最近10ポスト以内に同じ内容のものがあると403になってしまうらしいので、ちょっと改善してみました。 from google.appengine.ext import db class P …

Read more

Twitter Botを作ってみた

ホセ・ザ・ポエマー。全部で100行くらいの短いプログラムで、一時間おきにデータベースに登録した文の中からランダムに一つ選んでツイートするだけ。ちなみにこのアカウントは名前からもわかるように僕がいろいろ遊ぶためのものですか …

Read more

PythonでAmazon Product Advertising APIからデータを取得しようとして挫折した

ので、既成のプラグインにお世話になることに。→AmazonLink どういうわけか、最初に表示したときにエラーが出ますが、リロードすれば大丈夫。記事を最初に表示するのはだいたい僕なので、特に問題はないはず。 で、Pyth …

Read more

日程スクレイパー

Pythonのお勉強もかねて、パリーグの公式サイトから日程データをスクレイピング(必要なものだけ削り取る)して、カレンダー(ics)として書き出すPythonスクリプトを書いてみました。(→calsc.txt) スクレイ …

Read more

QuickMark用転送ページを作ってみた

Revilistが(まっとうな方法で)対応してくれました。もうこのスクリプトは不要です。 http://lab.hekt.org/sorter/?c= QuickMarkというiPhoneのコードリーダーアプリ用のスクリ …

Read more

オセロ(6)

ver 0.6 見た目を改善してみました。あとまだ置ける状態ではパスできない仕様に変更したり。だいたいやりたいことはできたので、あとはGUIにするだけですが、予想よりかなり大変そう。どれくらいかかるだろうか。

オセロ(5)

ver 0.5 関数の入れ子が酷いので改善してみました。あとは無駄に冗長だった記述を直したりなど。リストの件(S.append(x), S.append(y)からS.append([x, y]に)はリストの入れ子が複雑に …

Read more

CPU追加

なんか普通にできてしまいました。ソース(v0.4) 指定された座標に置くことができるかを調べる関数で、置ける場合に取れる石の座標も返すようにしたのですが、前回までは取れる石の座標を計算するパーツだけを返して、実際に座標を …

Read more

2 / 3123